今年初の矢萩の森子育てイベント
クラブkibiとのコラボ企画「灯りを作る❗️」
矢萩の森で育てている日本ハチミツの蜂の巣を使ってミツロウソク作りをしました。
今日の日程を説明した後、森の探検と好きな🕯️ロウソクの形を作る小枝探しをしました。
途中、矢萩の森キャンプ場内の山神池が凍ってるのを見つけ、みんなで石投げをして遊びました。
投げた石が氷の上を滑る様が面白く道草しちゃいました。
①小枝を粘土で覆い、半分に割ってできた空洞、溝に火を灯す糸(芯)を入れ、湯煎して溶かしたミツロウを流し込みふたをして、蝋燭を作ります。
②紙コップの中に芯をセット。箸で芯を挟み紙コップの底にたらし、底の中心に穴をあけ通す。ロウを流し込み完成だが、さらに一回り大きい紙コップに、最初作ったろうそく🕯️を入れ周りにドライフラワー🪻や、森から積んできた花や💐葉っぱ🌿を入れデコレーションを作る。
燭台も森の木を使って作るとおもしろい。
ミツロウソクが出来たら,ご褒美❣️
地元の食材で作った炊き込みご飯おにぎり
アドバイザーのミツバチばあちゃんの手作りだ❣️
⛄️冬の森であかり作り、矢萩の森で火おこしマシュマロ焼き、ブランコ、ピタゴラスロープで遊びました。子供達も、おとなもホッコリ、心に灯りがともりました。
関連記事
ツリーデッキからの花見は、いつ?いつがベストか?🌸 おそらく!!4月15日16日‼️がベスト? ちなみに昨年は、4月9日満開でした。 4月10日現在の開花情報 水仙も見ごろです。
- 著者: 菅野 浩司
- カテゴリー: ブログ
地域おこし協力隊の六反さん、小城さんが、制作した広報プレートを矢萩の森の、ログハウスとシャワー室の壁に設置しました。 実際に、鷺の巣温泉湯本屋旅館さんに行ったファミリーから、泉質がぬるっとして良い湯だった、ファミリーには […]
- 著者: 菅野 浩司
- カテゴリー: ブログ
10月15日足場設置 ヒノキの間伐材、枝の移動、片付けがけっこう大変です。冷やかし歓迎、遊びに来てください。
- 著者: 菅野 浩司
- カテゴリー: ブログ